現在ではキャリアメールなどは使用せず、Gmailだけしか使用しない方も多いのではないのでしょうか?
GmailはGoogleが無料で提供しているメールサービスのこと。
2019年今現在の、Gmailの月間ユーザー数は15億人を上回ります。
無料で使用できるGmailですが、保存できる容量が大きかったり、自動ウイルススキャン機能が標準装備されている、複数のGmailを簡単に持つことができたりと様々なメリットがあります。
そんなGmailの簡単作成方法を解説していきます。

検索エンジンで【Gmail】と検索

上から2番目の【Gmailアカウントの作成〜】をクリック

【アカウントの作成】をクリック

・【性】【名】名前を入力
・【ユーザー名】作成するGmailのメールアドレスを指定します。使用できる文字はアルファベット(a-z)、数字(0-9)、ピリオド(.)で6文字から30文字の間で指定。
・【パスワード】【確認】ログインする時に使用するパスワードを指定します。パスワードで使用できる文字は半角英字、数字、記号で8文字以上で指定します。パスワードの右横の【確認】にもパスワードに記入したものを入力します。
以上の入力が終わりましたら、【次へ】をクリック

続いて個人情報と再設定などに使用する電話番号などを入力する画面が表示されます。
「電話番号」と「再設定用のメールアドレス」については省略可能であり、アカウント作成後にあとから追加で設定することもできますので今回は省略します。「生年月日」と「性別」を入力して下さい。
入力が終わりましたら「次へ」をクリック。

プライバシーポリシーと利用規約のページが表示されます。
よく読んで頂き、内容に同意できる場合には「同意する」をクリックしてください。(最後までスクロールしていくと「同意する」のボタンが表示されます)。

Googleアカウントの作成、そしてGmailアカウントの作成が完了してGmailのサービス画面が表示されます。
画面中央に表示されている「次へ」をクリックしてください。

ビューの設定を行います。受信トレイなどのメール一覧画面の表示の仕方ですが、あとから変更できるのでここでは「デフォルト」を選択した状態で「OK」をクリックしてください。

Gmailへログインした時に最初に表示される画面が表示されます。
Gmailアカウントの作成は以上で完了です。